2023-01-19 / 最終更新日時 : 2023-01-19 sazanami-suimei 陰陽五行と東洋思想 エネルギーと通変の関係性 お久しぶりです。 いつの間にやら2023年になりもうすぐ癸卯年になります。 2022年は本当に慌ただしく、自分の未熟さや弱さを痛いくらいに感じさせられたというか、大変学びの多い年でございました。 ここ最近日々の中で、 「 […]
2022-04-15 / 最終更新日時 : 2023-02-10 sazanami-suimei 陰陽五行と東洋思想 五行の循環と「幸福」について 最近、東洋医学についての学びを深めたいと考え、ある鍼灸師さんの本を読んでいました。 最近は、東洋医学について学びたいと思った時にオンラインで安価で好きな時間に自分のペースで学べるので本当に良い時代だなあと。東洋医学につい […]
2021-09-30 / 最終更新日時 : 2021-09-30 sazanami-suimei 陰陽五行と東洋思想 十干「丙」の特徴と性質~火~ 十干の「丙」が命式に多い人、または日干「丙」の人はどのような特徴があるのかなどをご紹介したいと思います。 丙は太陽、十干のなかでも至陽(最も「陽」の要素が強い)の干になります。 五行の火の属性であり、陰陽でいえば「陽」で […]
2021-05-25 / 最終更新日時 : 2021-05-25 sazanami-suimei 易 易研究 2021年5月「山地剥」 毎月一回、易で月筮を立てて実際にどんな現象が起こったか何があったかなどを検証していこうと思います。 単純に大成卦の意味をそのままただ当てはめていくだけの易では実占であまり役に立たないことが多いです。 実際に検証していく必 […]
2021-01-12 / 最終更新日時 : 2023-02-10 sazanami-suimei 陰陽五行と東洋思想 四柱推命(五行・通変)と心理学の「ビッグファイブ」 書店で気になり衝動的に購入した本なのですが、 人間のパーソナリティの科学における研究分野の中で、最も影響があるといわれている「主要五因子(ビッグファイブ)」について詳しく書かれた本です。 ビッグファイブとは、 「誠実性」 […]
2021-01-03 / 最終更新日時 : 2021-01-03 sazanami-suimei 易 2021年(辛丑)はどんな年?? 2021年のはじまりは旧暦でいえば2月4日からになるので、四柱推命の視点でいえばまだ2020年ですね。 さて、迫りくる2021年はどんな年になるのでしょう?? 干支でいえば、辛丑。 この干支を易の卦で考えてみると「地沢臨 […]
2020-12-23 / 最終更新日時 : 2020-12-23 sazanami-suimei 陰陽五行と東洋思想 心と身体に「不足の五行」を補う方法 四柱推命の観点から、心と身体のバランスを取る方法として「不足の五行を補う」という方法があります。 誰しも命式と大運や年運などの関わりによって、 その時々で何か不足している五行というものはほとんどの場合何かしら出てきます。 […]
2020-11-02 / 最終更新日時 : 2020-11-02 sazanami-suimei 陰陽五行と東洋思想 命式に「比肩」「劫財」が多い人の開運法 命式に「比肩」や「劫財」が多い人の開運法としてはどのようなものがあるでしょうか。 比肩や劫財が多いということは、日干と同じ五行の干支が命式内に多いということです。 比肩は十干でいえば「甲」 劫財は十干でいえば「乙」 と性 […]
2020-10-05 / 最終更新日時 : 2020-10-12 sazanami-suimei 陰陽五行と東洋思想 命式に「偏印」や「印綬」が多い人の開運法 命式の中に「偏印」「印綬」のいわゆる「印」が命式中に多い人は、 大運によって大きく変わってくるところはありますが、元々ものすごく「思考」が過剰な傾向はあります。 それが良い方向に出るとものすごい集中力を発揮するし、学習能 […]
2020-09-15 / 最終更新日時 : 2020-09-15 sazanami-suimei 陰陽五行と東洋思想 通変の特徴②劫財 今回は通変は、劫財です。 劫財は、 五行でいうと「乙」的な質を持っています。 比肩とは違い、劫財は独立独歩というよりは「人と一緒に」という部分が強く出てきます。 比肩も劫財もどちらも日干と同じ五行であり日干を強めるもので […]